携帯やスマホから写真や記事を投稿できる「携ログ」をリリースと題して、情報共有をします
はね丸のWEB工房>自作やWEBサービス>投稿記事を個別表示
前回「WEBサービス「タイプ3(仮)」のベータ版が完成」として告知したサービスですが、一般公開をしましたので、こちらでも告知します。
作ったWEBサービスは、携帯電話やスマートフォンからメールを介して写真や記事を投稿するシステム「携ログ」です。
さらに投稿する際には位置情報も付けて、地図に位置をマップするようにしました。
日々の単純な記録からフォトダイアリー、お気に入りのお店の紹介、面白いものを見つけた時の感動の共有など、携ログの基本機能はとても単純ですが、使い方次第でいろいろな楽しみ方ができると思います。
いつもそうなのですが、今回もCakePHPなどのフレームワークは使用せず、PEARなどの共通ライブラリは使いましたが、ほぼフルスクラッチで作成しました。
理由としては、フレームワークのお作法を覚える時間より、作ったほうが速いと思ったからです。
考え方が古い、というのもありますけど。(笑)
変な制限に縛られず、自分の考えた仕様をそのままヒネリもなく作成できるというのもありますね。
これは何が正しいというのはありません。
私の場合は、これが性に合った、というだけです。
今回はPCベースだけでなく、携帯電話やスマートフォンも使用するため、かなり作成に手間取りました。
携帯電話の3キャリア+スマートフォンの多彩な「お作法」がかなり面倒でして…。
それを解消するだけで、かなり体力を消耗しますね。
今回はさらに位置情報を取り扱いますので、それも面倒さに拍車をかけました。
取得方法がキャリア毎に異なる上に、情報も少なく…。
その少ない情報をかき集めつつ、自身でも実験して方法を確立しました。
とはいえ、全てのキャリアを私が持ているわけではありませんので、私個人では限界があります。
そこで友達にちょっと手伝ってもらいつつ、どうにか実現に漕ぎ着けました。
あまり時間がかけられないこともあり、機能として破綻しない程度に必要な部分だけ作成して、ベータ版としてリリースしました。
特に顕著なのは、キャリアによる見え方や範囲ですね。
スマートフォンはいずれ専用でページを起こしますが、今はほぼPC版を見せています。
携帯電話(ガラケー)は、ほぼ投稿のみに特化してしまいました。
私が携帯電話を手放してしまいましたので、実機での確認環境が皆無ということと、スマートフォンへの移行が加速しそうなのが理由です。
事業としてサイト作成するのであればアレですが、個人の趣味の範囲でかけるコストを鑑みて、このような決断にしました。
位置情報を取得するかは、正直悩みました。
やはり所在が記録されるのは、不安を煽ると思いますので。
絶えず位置情報を垂れ流すわけでなく、投稿時のみの取得になりますので、これは使い方次第だと個人的には思いますし、位置情報を付けない投稿方法も用意してありますので、とりあえずこの仕様のままリリースしました。
これが受け入れられるかどうかはわかりませんが、悩んでいても仕方がありません。
まずはリリースして反応を見てみようと思いました。
ここで得たデータは、次のサービスの開発にもフィードバックできますしね。
携ログのはじめての方へにも書きましたとおり、機能としては単純ですが使い方次第で面白いものになりそうだと思っています。
もし興味がありましたら、覗いてみてください。
Tweet
![]() ![]() |
||
カテゴリー | : | 自作やWEBサービス |
キーワード | : | 携帯電話,スマートフォン,携ログ,写真投稿,WEBサービス,タイプ3 |
コメントを記入する
コメントを受け付けました。
コメントは管理人の承認後、表示されます。